『結びグセにご注意!!!』

最新のトレンドや当店イチオシのおしゃれ情報をお伝えします。
おまたせしました!!今回は毎回大好評を頂いている
美髪と美容の雑学の時間です(*^^*)
こんにちは,戸田市戸田公園の美容室・美容院のholo holo(ホロホロ)福島です。
髪のクセの種類もたくさんありますが,今回はタイトルにもある通り
「結びグセ」についてです。
いつの間にかついているので,気づいてない方が実は沢山いるんですよ!
「最近,おさまりが悪いなぁ~」とか,「前は無かったのにクセが急に出てきたなぁ~」
なんて気になっていた方はもしかしてたら,結びグセかも!
そのまんまですが,髪の毛を結ぶことによっていつの間にかパーマがかかったみたいに
その部分に癖がついてしまう状態です。
こう書くと,結びあとと勘違いしてしまうかもしれませんが
水で濡らしても治らないクセの事ですよ~。
①髪の毛を完全に乾いていない状態で結ぶ事が多い方
②いつも同じ所で結ぶ事が多い方
③細いゴムでぎゅっと強めに髪の毛を結ぶ事が多い方
など毎日の積み重ねでクセになってしまう事もあるんですよ。
濡れている髪の毛は,キューティクルが開いている状態でとてもダメージを受けやすいんです。
しっかり乾かしましょうね(*^^*)
早く髪の毛を乾かすコツは
①しっかりタオルドライをする。 頭皮の水気をしっかり取ると早く乾きます。
②根本から乾かす。 特に耳周りや・ネープの髪が密集している所から乾かしましょう!
③風量のあるドライヤーで一気に乾かす。 単純に風量があればあるほど早く乾きます。
お仕事などでいつも同じ位置で結ばなければいけない方は難しいと思いますが,
色々アレンジすることにより,同じ位置に同じストレスが掛からないようになります。
強い圧力が掛かることにより,その部分に癖が付きやすくなります。
ダメージを強く受けている毛髪やセニングなどで沢山毛量を減らしている部分などはクセができやすい傾向にあります。
髪の毛を結ぶ時はシュシュやクリップなどでゆるくまとめる事で予防しましょう(*^^*)
結びグセは,毎日の生活習慣でなっていることがほとんど!!
いきなりすべての事をやるのは大変かもしれないので,どれか1つからでも
始めてみたら良いかもしれませんね(*^^*)
自分が結び癖か気になった方は,ぜひいつも担当してもらっている美容師さんに聞いてみてくださいね。
今回は代表的な対応策を3つ紹介させていただきましたが,
他にも細かく伝えていくと沢山あります,気になった方はぜひご来店の際にお尋ねくださいね!!!
少しでも役立ててもらえれば幸いです(*^^*)
月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | 日 |
---|---|---|---|---|---|---|
Loading...
|
||||||
<< Previous | Next >> | ||||||
1 | 2 | |||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 |
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 |
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 |
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 |
31 |
この記事へのコメントはありません。